いつでもネットで講演会

成功の9ステップ 金持ち父さん貧乏父さん 話を聞かない男地図が読めない女


ロバート・キヨサキアラン・ピーズジェームス・スキナー

など200本にも及ぶ著名な方々の

オンラインセミナーを観覧しながら金持母さんを目指し

学び行動してゆく姿を残していきます

講演者紹介


2008年10月18日

あなたはどのタイプ?(セミナー沖縄)

効果的な勉強法の続きです

三つ目が活動学習タイプです
彼らは感情に左右されやすいところもあり
気分が変わりやすいのも特徴です
また、アクティブで物に触れる事が他の子よりも特に好きです
なので、彼らはじっと座っていることができません
そのような子供たちには、何かすることを与えましょう

図を書かせたり、ノートを集めさせたり、
                プリントを配ったりと



親として、あなたはどう子供を手助けできるでしょう
順々タイプ同時認識タイプか(前の日記に書かれています)
聴覚学習タイプ視覚学習タイプか、活動学習タイプ
事前に先生に伝えておくことが大切です


家でも子供がどのタイプなのかを意識して接すると
子供に会った学習方法が見つかりそうですよね

特に私が感じたのが活動学習タイプの子
このタイプの子は一歩間違えると
「席にじっと座っていられない、落ち着きのない子」
となりそうですが、そうではなく、この子はこういう
学習スタイルなんだと認識できると、親の対応も
変えられるなと思いました

ですから、このタイプの子には
「勉強が終わるまで机から離れちゃだめよ!!」
ではなく
教科書をベットやカーペットの上に置き

「寝転がって勉強しなさい
     ゴロゴロしながら好きなように勉強しなさい」


と言うのです、すると15分後くらい後に休憩をとり、ゲームをして
宿題に戻ります。そして「今度は何が学びたいの?」と尋ねます
それが楽しく、アクティビティーが豊富にある学習だと、
子供は楽しく学ぶ事ができます

そんな学習スタイル、学校でも同じ様には出来ないと
思われるかもしれませんが、まずは勉強を楽しませる
事が大事で、それが出来て試験や教室でのマナーを
教えればいいと言われています


今回のセミナー子供が主体でしたが、
これって大人にもあてはまりますよね
自分がどのタイプかが分かると学習スタイルが変わっていいかも

あなたはどのタイプ?


だいぶ長くなっちゃいましたね
ここまで、読んでいただいたみなさんありがとうございます
長いセミナーでいろんな部分を省いているので
まとまっているかが心配ですが、
よく分からなかったらすみません
(実はまだまだ続きが・・・)

うちの子2歳なので学習スタイルって考えるのは
もうちょっと後かな、たまにセミナーを見返して
忘れないようにしたいですね
何度も見返さないと忘れちゃうんですよねシーサーオス


ブログアフィリエイトで稼ぐ習慣が
身につく秘密・アフィリエイター物語
・はじめの一歩~サト愛




★ランキングに参加しています
 あなたのクリック一つでランキングアップ
 よろしければクリックお願いしますおすまし
人気ブログランキングへ



セミナー沖縄@セミナー情報局by目指せ金持母さんTOPへ



同じカテゴリー(世界の講演者)の記事

Posted by rana@セミナー好き at 21:24│コメント(0)世界の講演者
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。